運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
286件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

先ほど局長からも答弁したように、貨物自動車運送事業法ですとか道路運送法ではもう明確になっていまして、百二十五㏄以上の白ナンバー事業として有償運送するという行為そのものがもう違法なんだと、ここをどうきっちり守らせるかということであり、じゃ、そこが守られていれば何やってもいいかというと、そうではなくて、それに伴って安全と責任ということが問われると。  

赤羽一嘉

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

によると、ケース・バイ・ケースかなと、こう思うんですけれども、仮に共同で車両を使ってフードデリバリー事業を営んでいるというふうに客観的に見えるような場合とか、あるいはその友人に運転対価を支払って運転業務を委託していると、実質一緒にやっているというような場合、反復継続して他人からの求めに応じて有償でそういう食べ物とか運転代行なんかをやっているというような確認されるようなケースがあるとすれば、それは白ナンバー

秡川直也

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

自家用の場合には、白地に緑ナンバーということで白ナンバーですね。それから、軽自動車の場合は、事業用には黒地に黄色の、黒い下地黄色文字ということで黒ナンバーと言われています。自家用の場合は黄色下地に黒の文字ということで黄色ナンバーという、そういう色等で判断するということになります。

秡川直也

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

ですから、バスとかそれからタクシーとか、まあタクシーはガスも多いんですけど、バスタクシートラック、もうこれ本当は営自格差で、営業車暫定税率を課さないということが基本だったんですけれども、スタンドで白ナンバー青ナンバーを区別するのが大変だから暫定的にガソリン税の中にお金をもらいましょうというのが暫定税率

石井章

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

過疎地で、地域住民が、足がない、タクシーもない、バスもない、だから今回の有償運送を認めて、実費だけもらって白ナンバー運転してもらいましょう、ここまでは何となくわかる気もするんですね。  ところが、それを観光客に広げるという。観光客に広げる、不特定多数の人に広げる、そうすると意味が全く違ってくると思うんですね。では、観光客はどこに行くんでしょうか。

宮崎岳志

2016-04-01 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

しかも、今申し上げたように、その地域のまさに本当に空白地で、そこのバス事業者タクシー事業者が、自分たちはこの事業を行わない、だから来訪者についても白ナンバーでもオーケーですよという確認をとることが前提だ、こういう運用面のことがきょうもつまびらかになったわけです。その条件のもとで、どう考えても、これが、ニーズとして多くの声が、期待が上がってくる規制改革だとはとても思えない。  

黒岩宇洋

2016-04-01 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

すなわち、地域バス会社タクシー事業者自分たちでは運送しませんといった意思を示したときに限って認めるといったときに、今、副大臣が華々しく、二万八千の町に六百万人も来る、それだけの需要があるところでわざわざ白ナンバー自家用車を使う必要性があるとお感じになる方がいるでしょうか。

黒岩宇洋

2016-04-01 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

もともとあった路線が廃止になったようなところを白ナンバー定時定刻に回るという路線バススタイルと、今おっしゃったディマンド型、ドア・ツー・ドアで運ぶというこの二つのスタイルがあるということなんです。  そこで、厳密に、では利用する地域はどういうふうに定められているのか。原則的なものと、それ以外の部分があったら、これもわかりやすくちょっと説明していただけますか。

黒岩宇洋

2016-03-10 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

白タク行為は、民間企業事業許可を得ることなく白ナンバー自家用車を用いて旅客運送営利事業として行うものであり、輸送の安全、安心が確保されない運送行為であります。よって、白タク行為道路運送法の目的である輸送の安全の確保利用者保護等に反する行為であることから、同法により禁止されているところでございます。

藤井直樹

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現在の自家用有償運送制度は、過疎化人口減少に伴いまして、緑ナンバー営業輸送というものがビジネスとして成り立たない、そういったエリア、あるいはそれが非常に不十分なエリアにおいて、それを補完するための、ある意味でやむを得ない措置としての白ナンバー活用というものを認めているものでありまして、今回の国家戦略特区の中における観光客輸送手段確保につきましても、これと同様の考え方において制度設計をしたいと

藤井直樹

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これらの措置は、白ナンバーによって有償他人輸送するというその特性から、その安全確保のために重要な措置であると認識をしているところでございます。  現在検討を進めております自家用自動車活用拡大においても、自家用有償旅客運送制度において求められている輸送安全確保のための措置を同様に義務づけることを想定しているところでございます。

藤井直樹

2015-05-19 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

現に生活の営みがある全国集落を守るのであれば、全国六万五千の過疎地集落住民の足が、地方路線バスコミュニティーバス自家用有償旅客運送緑ナンバー白ナンバー合わせて、どのように確保されているのか、あるいはいないのか、まずはここを掌握することが大事でありますし、その維持、充実の保障があるのか、ここをしっかり掌握すべきだと考えますけれども、大臣、御所見はいかがでしょうか。

田村貴昭

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

今度の法案において、自家用有償旅客運送、いわゆる白ナンバー運送登録事務権限などについては、それぞれの市町村が選択的に移譲できる手挙げ方式を導入することとなっています。地方実情が反映されて、分権の形としてはひとつ大変有効だと思います。一方、安全運行などに対しての自治体に強い責任が生じてくるとも言えます。

堂故茂

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

若松謙維君 恐らく挙げれば様々な成果が出てきたと思うんですけど、そういうこの二十年間、地方分権を進める中、今回の事務権限の移譲の取組なんですけれども、自家用有償旅客運送白ナンバーですね、この事務につきまして、事務権限ですね、手挙げ方式、うちはこうやりますよと、こういうことが自家用有償旅客運送に適用されるということでありますけれども、今後の取組につきまして、今のところこの自家用有償旅客運送だけしか

若松謙維

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

現在、道路運送法に基づいて、いわゆる白ナンバー車両を使用して行います自家用有償運送、これにかかわります事務あるいは権限については、住民生活に最も身近な地方公共団体が、地域実情に応じた交通ネットワークの形成、充実に向けて取り組むこと、これを促進する観点から、現在、ただいま御指摘ありましたように、国会に提出中のいわゆる第四次分権一括法案において、希望する市町村基本として移譲することを盛り込んでおります

田端浩

2008-04-15 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この東名高速事故でもそうだったんですが、ボルトが外れていて、また、このトラック自体白ナンバーで、果たしてこれまでの事業用自動車に対する指導体制はどうだったのだろうか、また、働き方や働かせ方についての検証もしなくてはいけないのではないだろうか。  もちろん、自動車事故全体で八十万件、事業用自動車事故で六万件、確かに多いです。

三日月大造

2007-05-09 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

あと、料金がおおむね実費の二分の一程度とか何かいろいろございますけれども、民間による、いわば白ナンバーというんですけれども、自分自家用車を使って障害者やお年寄りを移送しようというときに、一番の大事な視点は、だれがこれにかかわるかというよりも、もっと具体的な状況に応じて展開されなきゃならない。会員制度というのは、私は余り賛成しないんですけれども、国土交通省サイドの話はわかりました。  

土肥隆一

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

あるいは、逆に、白ナンバー、一般のドライバーだけまず規制をして、それでもやはりだめなんだということで次の段階として青ナンバーまでを規制していく、二段階の取り組みというものは考えられなかったのか。あるいは、これからの推移によってはそういったことも検討されるような余地があるのか。ちょっとその点、御所見をお伺いしたいと思います。

神風英男

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

沓掛国務大臣 まず、交通渋滞ということを考えますと、青ナンバー白ナンバーというよりも貨物自動車という一つのグループで考え、その中で将来どうするかという問題があるんだと思います。  貨物自動車については、今までもこれからも、かなりいろいろなことに配慮いたしております。

沓掛哲男

2006-05-11 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

福祉輸送は従来からタクシー事業者が営んできた実績がございまして、事業許可を得ているタクシー事業者がまず率先をして輸送事業を担うべきで、それにより難い場合にNPOなどの白ナンバー、一般輸送にゆだねる、こういうことをやはり今回の法改正において明確に位置付けたものだと考えますが、その見解はいかがでございましょうか。

渕上貞雄

2006-04-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

ただし、自家用車白ナンバー対価を取って運ぶ、つまり自家用車による有償運送というのは、あくまでこれは例外的な対応であって、本来はタクシーなど公共交通で賄われるべきではないかというふうに思いますし、そして、タクシーで足らざるところをNPOの皆さんなどに補っていただく、こうした発足当初からの趣旨を、やはり法改正に当たっては改めてしっかりと確認をしておいていただくことが必要ではないかというふうに思っているところです

待鳥康博

2005-07-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

数字を申し上げますと、一日一車当たり走行キロで、白ナンバー自家用の約三倍の効率を持っておりますし、単位当たりCO2排出量でもその約六分の一と、極めて地球環境に優しい輸送手段でございます。  ですから、最近は、荷主企業物流効率化の一環として営自転換を進めておりますので、トラック全体のCO2の排出量は、実は平成十年に比べて一二%も減少してきております。

金澤悟

2004-11-16 第161回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、この認証という言葉でございますので、免許制ではなくて、非営業の業の活動は禁止されていないと考えられますが、タクシー青ナンバー白ナンバーの区別がなくて、非認証でも市場で同様の活動ができると。そうすれば、市場認証事業者と非認証事業者が混在して、それが複雑で十分認識されないというおそれもあるようにも思うわけでございますが、この点についてはどういうお考えでございましょうか。

荒井正吾